居宅介護支援事業とは
居宅介護支援専門員(ケアマネジャー ※1)が居宅サービス計画及び介護予防サービス支援計画(ケアプラン ※2)を作成し、それに基づき介護サービスの提供が確保されるように各介護サービス事業所との連絡調整を行います。
なお、ケアプラン作成の費用は全額介護保険から給付されますので、利用者の自己負担はありません。

サービスの内容
介護保険サービスを利用するには、市町村に申請して要介護認定を受ける必要があります。
認定後、居宅サービス計画及び介護予防サービス支援計画(ケアプラン)の作成が必要となり、サービス利用開始となります。
居宅介護支援専門員(ケアマネジャー)がご訪問させていただき介護保険の要介護認定申請や介護相談、必要なサービスの調整、居宅サービス計画及び介護予防サービス支援計画(ケアプラン)の作成をお手伝いします。病院や施設など関係機関と連携しながら、あなたにあったサービスをスムーズに受けられるよう全面的に支援します。
1.ご相談・お問い合わせ
介護保険や介護サービスに関するご相談に幅広く応じます。
お気軽にご相談ください。
2.ご訪問
ご本人、ご家族の状況、ご要望をお伺いします。
3.要介護認定申請など手続きのお手伝い
介護保険要介護認定申請などのお手続きのお手伝いもいたします。
4.居宅サービス計画及び介護予防サービス支援計画(ケアプラン)の作成
ご本人、ご家族の要望を伺い、介護保険サービスはもちろんのこと、介護保険制度外の配食サービスの利用、地域のサロン活動への参加、ボランティアによる生活支援などのインフォーマルサポートも組み込んだケアプランを作成します。
5.介護保険サービスのご利用
作成したケアプランをもとに、以下のような介護保険サービスがご利用できます。
訪問介護・訪問入浴介護・訪問看護・訪問リハビリ・通所介護・通所リハビリ・短期入所・福祉用具貸与、購入・住宅改修など。
- 居宅介護支援事業(ケアマネジャー)のお問い合わせは
事業所名 | 佐用町社会福祉協議会きらめきケアセンター佐用 居宅介護支援事業所 |
---|---|
サービスの種類 | 居宅介護支援事業・介護予防支援事業 |
所在地 | 〒679-5331 兵庫県佐用郡佐用町平福138番地8 佐用町地域福祉センター内 |
連絡先 (電話・FAX) |
電話.0790-83-2946 FAX.0790-83-2920 |
事務所営業日時 | 月曜日~金曜日 8:30~17:30 ※年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
サービス提供日 | 月曜日~金曜日 ※年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
サービス提供時間 | 8:30~17:30 ※それ以外の時間についてはご相談に応じます。 |
サービス利用料 |
無料 ※居宅サービス計画(ケアプラン)作成費用は、全額介護保険から給付されますので、ご本人の負担はありません。 |
※1 居宅介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護保険法において要支援・要介護認定を受けた人からの相談を受け、居宅サービス計画及び介護予防サービス支援計画(ケアプラン)を作成し、他の介護サービス事業者との連絡、調整等を取りまとめる者です。
※2 居宅サービス計画及び介護予防サービス支援計画(ケアプラン)
介護保険サービスにはいろいろな種類があります。その中からご本人やご家族のご希望をお伺いし、一定期間の目標を定めながら、いろいろなサービスを組み合わせた計画のことです。